つれづれなるままに、その日その時感じたままを日記にしています。
■ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■ フリーエリア
■ 最新コメント
■ 最新記事
(07/04)
(07/01)
(06/25)
(06/20)
(06/16)
■ 最新トラックバック
■ プロフィール
HN:
とも
性別:
男性
趣味:
手作り料理 お酒
自己紹介:
食べることと飲むことが大好き。
運動も大好き。
そんな男のつれづれ日記。
運動も大好き。
そんな男のつれづれ日記。
■ ブログ内検索
■ P R
■ アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近年、エコ活動や環境問題について考えさせられることが多い。
近くのスーパーでは買物袋に課金されるようになったし、ペットボトルやプラスチック容器の回収をしているところもある。エコバッグ持参で買物している人も、ちらほら見かけるようになった。
エコって大切だよねー、ということは分かるが、実際に何のためにエコをしているのかがいまいち理解できていない。
そんなときに見かけたのが、地球温暖化対策の中期目標というページ。環境問題の初歩について分かりやすく書かれています。
これによると、今後十数年にわたって日本が採るべきエコ活動(CO2削減目標)は6つの選択肢があるようです。達成が割合容易な目標1から、達成するためには大きな代償を払うであろう目標6までの6つ。単純に環境問題だけを考えると目標6が良いのは明らかですが、それを達成しようとすれば、経済や雇用の大幅な減退や悪化を余儀なくされます。逆に目標1では、目標設定が低すぎて「焼け石に水」の感を拭えません。なにごともバランスが大切ですから。
集まれ!環境井戸端会議というページでは、30代の主婦6人が対談形式で環境問題を論じています。それぞれもっともな意見を交わしています。こまめに電気を消したりクーラーの温度を28度に設定するのも大切だと思います。
しかし、個人的意見としては、この程度では無意味(に近い)。個人単位で行うエコは、言葉は悪いけれども、目くそ鼻くそだと思います。やはり国家が主導で思い切ったエコ法案を取りまとめ、違反者や違反企業に対して罰則を設けるといった強硬な姿勢をとなければ、CO2の大幅削減は絵に描いた餅に終わる気がします。CO2の大幅削減を達成するために、ある程度の経済の減退はやむを得ないでしょう。現在のような世界不況の下で大胆な政策を行うのは難しいのかもしれませんが、意義のある政策であれば、国民の支持は得られると思います。
とりあえず、目くそ鼻くそでもエコに貢献しますか。今日から洗面時に水の出しっぱなしは止めようと思います。
近くのスーパーでは買物袋に課金されるようになったし、ペットボトルやプラスチック容器の回収をしているところもある。エコバッグ持参で買物している人も、ちらほら見かけるようになった。
エコって大切だよねー、ということは分かるが、実際に何のためにエコをしているのかがいまいち理解できていない。
そんなときに見かけたのが、地球温暖化対策の中期目標というページ。環境問題の初歩について分かりやすく書かれています。
これによると、今後十数年にわたって日本が採るべきエコ活動(CO2削減目標)は6つの選択肢があるようです。達成が割合容易な目標1から、達成するためには大きな代償を払うであろう目標6までの6つ。単純に環境問題だけを考えると目標6が良いのは明らかですが、それを達成しようとすれば、経済や雇用の大幅な減退や悪化を余儀なくされます。逆に目標1では、目標設定が低すぎて「焼け石に水」の感を拭えません。なにごともバランスが大切ですから。
集まれ!環境井戸端会議というページでは、30代の主婦6人が対談形式で環境問題を論じています。それぞれもっともな意見を交わしています。こまめに電気を消したりクーラーの温度を28度に設定するのも大切だと思います。
しかし、個人的意見としては、この程度では無意味(に近い)。個人単位で行うエコは、言葉は悪いけれども、目くそ鼻くそだと思います。やはり国家が主導で思い切ったエコ法案を取りまとめ、違反者や違反企業に対して罰則を設けるといった強硬な姿勢をとなければ、CO2の大幅削減は絵に描いた餅に終わる気がします。CO2の大幅削減を達成するために、ある程度の経済の減退はやむを得ないでしょう。現在のような世界不況の下で大胆な政策を行うのは難しいのかもしれませんが、意義のある政策であれば、国民の支持は得られると思います。
とりあえず、目くそ鼻くそでもエコに貢献しますか。今日から洗面時に水の出しっぱなしは止めようと思います。
PR
この記事にコメントする