忍者ブログ
つれづれなるままに、その日その時感じたままを日記にしています。
■ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■ カテゴリー
■ フリーエリア
■ 最新コメント
■ 最新トラックバック
■ プロフィール
HN:
とも
性別:
男性
趣味:
手作り料理 お酒
自己紹介:
食べることと飲むことが大好き。
運動も大好き。
そんな男のつれづれ日記。
■ バーコード
■ ブログ内検索
■ P R
■ アクセス解析
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近年、飲料水にミネラルウォーターを使う人が増えている。コーヒー、製氷、ウイスキーの水割りなどのほか、味噌汁や米研ぎなどに使用している人もいるようだ。スーパーのジュースの棚を見ても、ミネラルウォーターが幅をきかせている。2リットル100円程度からとお値段もリーズナブル。健康ブームってすごいなと思う。

でも、いくら安価なミネラルウォーターといっても、毎日使うとなると結構お金がかかる。1日1本で100円、1ヶ月で3,000円……チリも積もって結構高い。買いに行くのが面倒な日もあるし。

そんなときに便利なのが、ポット型浄水器 クリンスイ



     <クリンスイ>  

水道水を簡単に弱アルカリ水に変える機械です。
おまけにこれ、水に含まれているミネラル分はカットされないというすぐれもの。
ナトリウムやカルシウムといった成分は除去されないので、栄養面でGOOD。アルカリ水は胃腸に良いそうなので、便秘気味の人が使っても効果があるかもしれない(自分のこと)。

さっそく水道水を濾過して飲んでみました。
あー、確かにカルキ臭さが抜けててまろやかになってる。いいかもしれない。これなら味噌汁や水割りもおいしく作れそうだ。
台所に設置して毎日使用決定。ごっつぁん。
PR

今週に入ってから日本各地で雨がざざぶり状態になっている。
入梅したときはまったく雨が降らず、「どこが梅雨やねん!」と憤慨していたが、ここにきてようやく梅雨らしさ本番となってきた気がする。九州では1日に300ミリを超える雨も降っているとのことで、雨というより災害といったほうが適当だ。もう少し分散して降ってほしい。

それにしても、このじめーっとした空気はどうにかならないか。身体にまとわりつくような、このいやーな感じ。シャワーを浴びたあと、「ん? 汗かいてる?」ともう1度入り直したり。気のせいか、ベランダ菜園の野菜たちも元気がなくなってきている(キュウリ君は枯れてしまい、大葉さんは風で折れてしまった:泣)。

クーラーをつけるには時期的に早いので、扇風機を購入しようと某大手電化製品店へ。
ポイントが1570溜まっており、一番安い扇風機の値段が1570円……これを買えちゅうことやな。
めでたく全ポイントを使って扇風機をゲット。帰ってきてさっそく涼む。か・い・て・き。

5000円、1万円する扇風機も売っていたが、ちょっと高すぎる気がする。
リモコンが付いていたり、マイナスイオンが発生したり、f分の1のゆらぎという機能が付いていたりするが、所詮は扇風機。回ればいいじゃん。
エアコンとかだったら消費電力が気になるけど、扇風機はそんなに電力を使わないので、経済的にいいし、エコ的でもある。この夏は扇風機だけで過ごそうと決意している(できるかな~)。

先日、雨宿りのためにふらりと業務スーパーに入って仰天した。
キャベツ1玉10円! レタス3玉10円!
キャベツもレタスも中玉だけど、鮮度も形も良い。これは買いだ。
とりあえずキャベツ4玉とレタス3玉を50円で購入し、ナップサックに詰めてえっさほいさと持って帰った。重いけど得した気分さ。

家に帰ってきて、冷蔵庫のチルド室に入れようとしたが、どうしてもキャベツ1玉が入らない。しかたがないので、キャベツ1玉をザク切りにして塩漬けにすることにした。大盛りキャベツを5パーセントの塩水に漬けこんで、漬物機でギュッと絞る。あとは2~3日放置しておけば、それだけでキャベツの漬物ができるのだ。そのうち米糠でも買って、キャベツの糠漬けにも挑戦しようと思う(美味いかな?)。

それにしても、業務スーパーって安いなー。
家の近くの業務スーパーは、たまに1つ10円セールの大安売りをするので、見つけたら速攻で購入することにしている。アボカド10円、タマネギ10円、剥き栗1袋10円で売っていたりもする。産地は日本と中国が半々くらいかな。安すぎてこわい。水洗いはしっかりせねば。
でも、安くて美味いから最高だねーっと、あると必ず購入する自分だった。
先日、栃木県からやってきた親戚のおごりで、七輪という有名な焼肉屋に行ってきた。
なぜお客の奢りなのかというと、その日の前夜、たらふく酒を飲ませてへべれけになったところで、
「近所に旨い焼肉屋があるんですよー。明日行きましょうよー」
といったところ、
「よっしゃ、ワシがおごってやる!」
ということになった。
翌朝、親戚はその発言を忘れていたが、他の者はみんなしっかりと覚えていて、七輪行きとなった次第。口は災いの元ですね。

さぁて、七輪。近所に所帯を構えている兄弟夫婦もやってきて、そろいもそろった6人半(ちびっこいのは半分)。皆で酒を飲むわ、飯は食うわ、肉をがっつくわ、ちびっこいのはカルピスをガブガブ飲んで豪快なゲップを吐くわ、マッコリは旨いわ、お会計が2万円を超えるわでエライ盛り上がりようでした。
叔父さんに全額払わせるのは胸が痛んだけれど、いやしかし美味かった。ご飯大盛り2杯も食べてしまったしね。

美味かったよー! 叔父さん、ごちそうさま!
近年、エコ活動や環境問題について考えさせられることが多い。
近くのスーパーでは買物袋に課金されるようになったし、ペットボトルやプラスチック容器の回収をしているところもある。エコバッグ持参で買物している人も、ちらほら見かけるようになった。
エコって大切だよねー、ということは分かるが、実際に何のためにエコをしているのかがいまいち理解できていない。

そんなときに見かけたのが、地球温暖化対策の中期目標というページ。環境問題の初歩について分かりやすく書かれています。
これによると、今後十数年にわたって日本が採るべきエコ活動(CO2削減目標)は6つの選択肢があるようです。達成が割合容易な目標1から、達成するためには大きな代償を払うであろう目標6までの6つ。単純に環境問題だけを考えると目標6が良いのは明らかですが、それを達成しようとすれば、経済や雇用の大幅な減退や悪化を余儀なくされます。逆に目標1では、目標設定が低すぎて「焼け石に水」の感を拭えません。なにごともバランスが大切ですから。

集まれ!環境井戸端会議というページでは、30代の主婦6人が対談形式で環境問題を論じています。それぞれもっともな意見を交わしています。こまめに電気を消したりクーラーの温度を28度に設定するのも大切だと思います。
しかし、個人的意見としては、この程度では無意味(に近い)。個人単位で行うエコは、言葉は悪いけれども、目くそ鼻くそだと思います。やはり国家が主導で思い切ったエコ法案を取りまとめ、違反者や違反企業に対して罰則を設けるといった強硬な姿勢をとなければ、CO2の大幅削減は絵に描いた餅に終わる気がします。CO2の大幅削減を達成するために、ある程度の経済の減退はやむを得ないでしょう。現在のような世界不況の下で大胆な政策を行うのは難しいのかもしれませんが、意義のある政策であれば、国民の支持は得られると思います。

とりあえず、目くそ鼻くそでもエコに貢献しますか。今日から洗面時に水の出しっぱなしは止めようと思います。
忍者ブログ [PR]